「ボタンがうまく留められない」「ハサミが使えない」など、手先の不器用さは、日常生活で困りごとにつながりやすいですよね。でも、無理に練習させようとすると、子どもはすぐに「やだ!」となってしまいます。そういう場合は「遊び」に変換してあげることで、拒否感を軽減させつつ改善を図るのがおススメです。
おすすめの遊び3選
- 粘土あそび
手を使って粘土をぐにゃぐにゃと握るつぶすことで、指先の力や感覚が育ちます。自由に形を作ることで達成感をえたり、お題を決めて形作るのも指先の力加減の調整の練習になってGOOD。中にビーズやおまめを入れて探してもらったりするのもいいですよ。感覚過敏の子にもおすすめです。

![]() | 【人気の感覚遊び粘土】メイドバイミー センソリーボックス 虹カラー 砂のような粘土 触感遊び 知育玩具 感覚発達 キッズプレゼント スライム系素材 安心素材 価格:2998円 |

- 洗濯ばさみ遊び
指先でつまむ力を育てる遊びです。厚紙に魚の絵をかいて「骨をつくって」や、動物の絵を描いて「しっぽをつけて」「たてがみをつくろう」などと誘導して、遊びのストーリーをつけて楽しみましょう。また、洗濯物干しにお人形を吊り下げていくのも指先の力強化によいですよ。お手伝い好きな子は、洗濯物干しを実際に手伝ってもらっても良いでですね!

- シール貼り
手の細かい動作と指先の力のコントロール力を育てます。大きくて厚みのあるシール→小さくて薄いシールに段階付けして難易度を調整してみても良いですね。また、細かい作業なので集中力も同時に育てることができますよ!

![]() | ○△□(まるさんかくしかく)シールブック 形合わせ ブック 16ページ STEAMトイシリーズ 子ども 幼児 3歳 創造力 シール 知育玩具 おもちゃ 価格:638円 |

指先の力が強くなってきたら、付け外しに力を要するこれもおススメ↓
![]() | LOTUS LIFE ジスター (GESTAR) 天才のはじまり (混合カラー) 知育玩具 ブロック おもちゃ (2歳~12歳対応 / 男の子 女の子) 480ピース 40枚増量中 / 動画説明書付 価格:4947円 |

コメント