感覚統合の実例

発達特性とOT

快・不快に思う刺激は人それぞれ違います。そのため嫌がらない遊びから導入して、徐々に受け入れられる刺激の数を増やしていくのがGoodです。

触覚(ふれる感覚)を育てるあそび


• お米、小豆、片栗粉などを使った感触あそび
• 砂場、泥んこ、粘土遊び
• 泡遊び(お風呂や石けんの泡)
• タオルで全身マッサージ(力加減を調整して)

砂遊びは手のひらからの感覚の入力にとてもよいですが、公園の砂場は苦手というお子様&親御さんも多いですよね。そんな時のしっとりした砂「キネティックサンド」衛生的に楽しめますよ!

お風呂での泡遊びも手軽にできておススメです。泡をつぶさないように形を作って何かに見立て遊びをしながら、力加減の学習もできます。

前庭感覚(バランス)を育てるあそび


• ブランコ、鉄棒、ジャングルジム、うんてい、トランポリン
• おうちでタオルブランコ(大人がしっかり支える)
• クルクル回る・ゴロゴロ転がる
• バランスボールに乗る(大人の補助つき)

 発達特性のある子は前庭感覚の発達が未熟な場合も多いです。揺れ刺激や頭位の変化に自分のペースで慣れていくためにも、たくさん刺激が入れられるおうち環境を作っておきたいですね!

固有受容感覚(体の動き・力の調整)を育てるあそび


• 雑巾がけ、お布団の上げ下ろしなどのお手伝い
• 重たいカバンを運ぶ「お買い物ごっこ」
• 段ボールを押す・引っ張る「力くらべあそび」
• ハグやギューのスキンシップ

聴覚(音)や視覚(見る力)を育てるあそび

• 音の出るおもちゃで「どっちの音かな?」クイズ
• シャボン玉を目で追いかける
• ピタゴラスイッチ的な動きのある仕掛けづくり
• 見て・聞いてマネっこゲーム(リズムあそび)

 公文の出している組組スロープは、視覚でボールの動きを追うことができるし、何個も一気にボールを入れれば音がしてそれもまた楽しい。上手に組めるようになれば遊び方無限大だし、組外しで手の巧緻性、指先の力まで育ててくれる、優れものです!

NEWくみくみスロープ(1個)

価格:4479円
(2025/7/2 11:50時点)
感想(1件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました